今更聞けない!分割払いとリボ払いの違いをわかりやすく解説

こんにちは、弁護士の杉山です。

今回は「今更聞けない!分割払いとリボ払いの違いはこれを見れば完璧です」というテーマでお話していきたいと思います。

分割払いとリボ払いの違いを説明できる人は少ないかもしれません。

また、気づかないうちにリボ払いを利用していないか確認する方法も紹介します。

リボ払いと分割払いは、一見似ていますが、仕組みやリスクが異なります。

今回の記事では、分割払いとリボ払いの違いと、それぞれのメリット・デメリットについて、現役の弁護士である、杉山が、いつものように丁寧に解説していきまたいと思います。

自分に合った支払い方法を選ぶことは、賢いお金の使い方に繋がります。

分割払いとリボ払いの違いが分からなかったり、違いを自信を持って説明できない方は、ぜひこの記事を最後までお読みください。

YouTubeでこの記事の内容を見たい方はこちら!
公式LINEにて無料相談受付中!

借金問題のプロフェッショナルがあなたに合った解決策を無料でアドバイスします!

LINEからご連絡ください。

返済額半分以上減の実績在り!

分割払いとは?

分割払いは、購入金額を複数回に分けて支払う方法です。

月々の支払い額は一定で、決められた期間内に全額を返済する必要があります。

たとえば、家電製品や家具など高額な商品を購入する際に利用されることが多いです。

分割払いは、一度に大きな金額を支払う負担を軽減し、計画的に返済できる点で人気があります。

ここでは、分割払いのメリット、デメリットについて解説します。

分割払いのメリット

分割払いのメリットは、高額な商品を手軽に購入できる点です。

たとえば、10万円の商品を一括で支払うのは難しい場合でも、10回の分割払いにすれば月々1万円の支払いで済みます。

計画的に返済できるため、急な出費にも対応しやすいのが特徴です。

さらに、分割払いは金利が低いことが多く、無金利キャンペーンが適用される場合は非常にお得です。

また、分割払いは多くのクレジットカードで利用可能で、利用限度額の範囲内で自由に使えます。

このように、分割払いは計画的な支出管理をサポートし、経済的な余裕を生み出します。

特に、毎月の支払い額が一定であるため、月々の予算を立てやすく、家計簿管理も簡単です。

収入が安定している人や、毎月の支出をしっかりと管理したい人にとって、分割払いは非常に有効な手段になります。

分割払いのデメリット

分割払いのデメリットは、利息が発生する点です。

クレジットカード会社によっては高い金利が設定されている場合があり、最終的な支払額が大きくなる可能性があります。

また、大きな購入が何度も重なると、分割払いを利用するたびに審査が行われる場合があり、利用の度に審査の通過が必要となります。

分割払いの利用が続くと、月々の返済額が増えて、家計に負担をかけてしまうため注意しましょう。

さらに、一部のクレジットカードでは、分割払いを利用する際に手数料がかかる場合があります。

手数料は商品価格に上乗せされる形で請求されるため、総支払額が当初の予算を超える可能性があります。

分割払いに頼りすぎると、思わぬ出費につながる可能性があるため、利息や手数料についても事前の確認が重要です。

リボ払いとは?

リボ払いは、毎月の支払い額を一定にする支払い方法です。

利用額に関係なく、設定した金額を毎月支払うため、月々の出費を一定に保てる点が特徴です。

たとえば、月々の支払額を1万円に設定しておけば、利用額が増えても支払額は変わりません。

ここでは、リボ払いのメリット、デメリット、リボ払いになっているかどうかの確認方法について解説します。

リボ払いのメリット

リボ払いのメリットは、利用額によらず毎月の支払い額が一定であるため、支出の管理がしやすい点です。

突発的な大きな支出にも対応でき、計画的な返済が可能になります。

また、利用額によらず月々の支払い額が少なく済むため、負担を感じにくいという利点もあります。

急な出費があった場合でも、支払い計画に大きな変更を加える必要がないため家計簿管理も簡単です。

例えば、急な医療費や車の修理費用が発生した場合でも、リボ払いを利用することで予算を崩さずに対応できます。

支払い計画を変更する必要がないため、長期的な支払いの見通しが立てやすくなるのは嬉しいですね。

リボ払いのデメリット

リボ払いには、以下のようなデメリットがあります。

  • 1. 毎月の支払額が把握しづらい
  • 2. 支払額を低くしがち
  • 3. リボ払いとわからず借金額が多くなる

1. 毎月の支払額が把握しづらい

1つ目のデメリットは、毎月の支払い額が一定のため、自分がどれだけ使っているのかを把握しづらくなる点です。

リボ払いは負担を感じにくい特徴があるため、気づかないうちに利用額が膨らんでいる場合があるので注意が必要です。

特に、クレジットカードの明細を定期的に確認しないと、利用残高が減らずに利息が増えてしまうリスクがあるので、気をつけましょう。

2. 支払額を低くしがち


2つ目のデメリットは、リボ払いでは、毎月の支払い額を低く設定しがちになる点です。

毎月の支払い額を低く設定してしまうと、利息が増えていき、返済期間が長引く場合があります。

特に、毎月の利用額が支払い額を上回る場合、支払残高が減らないどころか増えてしまう可能性もあります。

例えば、月々の支払い額を最低限に設定してしまうと、利用残高が減らないまま利息だけが増え続けてしまうため、注意しましょう。

3. リボ払いとわからず借金額が多くなる

3つ目のデメリットは、利用者が知らない間にリボ払いを使ってしまい、借金額が大きくなる点です。

実は、クレジットカードの初期設定でリボ払いが選択されている場合があります。

特に、利用者がリボ払いの仕組みを理解していない場合、返済額が想定以上に膨らむリスクがあります。

リボ払いは一見便利ですが、長期的に見ると返済総額が非常に高くなる可能性があるため、利用には十分な注意が必要です。

特に、クレジットカードの明細を定期的にチェックし、利用額と支払い額の把握が重要です。

もしも利用額が膨らんでしまっていたら、速やかに適切な対策を講じるようにしましょう。

リボ払いかどうかを確認する方法

支払い方法がリボ払いかどうかを確認するには、クレジットカードの明細書をチェックしましょう。

多くのカード会社はインターネットで契約内容を確認できるサービスを提供しています。

定期的に確認すれば、意図せずリボ払いを利用してしまうリスクを減らせます。

さらに、カード会社のカスタマーサポートに連絡して、現在の支払い設定を確認するも一つの方法です

リボ払いの設定を解除する手続きを行えば、意図せずリボ払いを利用してしまうリスクを避けられます。

多くのカード会社は、リボ払いの設定解除をオンラインで簡単に行えるサービスを提供していますため、新しいクレジットカードを申し込む際に初期設定を確認するのも効果的です。

申し込み時にリボ払いの設定がないかを確認し、必要に応じて変更しましょう。

このように、定期的にクレジットカードの利用明細を確認し、リボ払いの設定を適切に管理するのが、賢くお金を使うための第一歩になります。

 分割払い・リボ払いが向いている人

ここでは、分割払いとリボ払いが向いている人について解説します。

分割払いが向いている人

分割払いが向いているのは、計画的に支払いを進めたい人や支払額を明確に把握しておきたい人です。

分割払いでは、購入時に支払い回数と月々の支払額が決定されるため、返済期間と総支払額が予め明確になります。

特に、高額な商品を購入する際に、一定期間内に返済できる見込みがある場合に有効です。

例えば、家電や家具、自動車などの大きな買い物をする際に分割払いを利用すれば、一度に大きな金額を支払う負担を軽減できます。

分割回数を短くすれば、利息が抑えられ、毎月の返済計画が立てやすくなるため、適切な支払い回数を選ぶようにしましょう。

一部のクレジットカード会社では、無金利キャンペーンを実施している場合もあるため、積極的に利用するのをお勧めします。

複数の分割払いを同時に利用する場合は、全体の返済計画を見直し、無理のない範囲で利用しましょう。

リボ払いが向いている人

リボ払いが向いているのは、毎月の支出を一定額に抑えたい人や突発的な大きな支出に備えたい人です。

例えば、急な医療費や家電の購入など、一時的に高額な支出が発生する場合に便利です。

リボ払いでは、利用額が増えても毎月の支払い額は一定に保たれるため、家計管理が簡単になります。

このように、収入が不安定な人や毎月の支出管理が苦手な人にとって、リボ払いは大きな味方になります。

また、月々の支払額が固定されているため、計画的に返済を続けられる点もポイントです。

支払額が一定であるため、大きな支出があった場合でも急激な負担の増加を避けられます。

ただし、リボ払いは利息が高い傾向があり、支払いが長期化すると最終的な返済総額が大きくなるリスクがあるため、リボ払いを利用する際には注意が必要です。

リボ払いを利用する場合は、利用額と返済額を常に把握する習慣を持つようにしましょう。

まとめ

さて、今回の内容をまとめしょう。

今回は「今更聞けない、リボ払いと分割払いの違い」についてお話ししました。

分割払いは、購入金額を数回に分けて支払う方法で、毎月の支払い額を一定にする効果があります。

一方、リボ払いは、クレジットカードのような継続的な取引を前提に、毎月の支払い額を一定にする方法です。

リボ払いは月々の出費を平準化するため、突発的な大きな出費を気にせずに済むのが特徴です。

しかし、リボ払いには注意点があります。

リボ払いは、毎月の支払い額が一定であるため、自分の利用額や借金総額が把握しづらくなり、知らないうちに多額の借金を抱えるリスクが高まります。

また、クレジットカード会社がリボ払いに誘導する場合が多く、気づかないうちにリボ払いが設定されているケースもあります。

これにより、思わぬところで、未払い額が増えてしまう場合があるので、注意が必要です。

リボ払いは便利なサービスですが、リスクも伴います。

リボ払いを上手に利用するためには、そのリスクを理解し、計画的に利用するのが大切です。

この記事を読んで、分割払いとリボ払いの違いを理解し、自分に合った支払い方法を選びましょう。

ここまで見てくださり本当にありがとうございます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA